SOLD OUT
飛びカンナという技法によって表面に模様が施されています。
伝統の技法である飛びカンナに華やかな色合いのラインを入れました。
和洋問わず、幅広いシーンでお使い頂けます。
【素材】陶器 【サイズ】口径:約8cm 高さ:約11.5cm
《ご注意》
・商品写真はサンプルです。
お届けする商品は同じものではない事をご了承の上ご注文下さい。
・ひとつひとつ手作りの為、焼成や釉薬の表情が異なります。
【幸陶器(ゆきとうき)】
食事が楽しく、やちむんだから美味しい。
沖縄の那覇市にある路地裏の小さな工房からお届けします。
『子供の頃参加した夏休みのイベントでのろくろ体験に、これこそ将来の自分の職業だ!という強い思いを抱いたのを今でも覚えています。高校卒業と同時に念願の陶芸の仕事に。伝統ある壺屋焼窯元 育陶園にて故/高江洲育男氏、高江洲忠氏に師事し平成13年に独立。陶器は日常の生活で必要とされ、料理を彩り食卓を明るく豊かなものにしてきました。現在の陶芸は、個性にあふれた新しい息吹が感じられます。ただその新しさは全て先人たちが築いてきた伝統や技法があってからこそ成り立っているものだと考えています。先人たちの教えを守り続け、陶芸を通して、人とその生活を豊かに。それが私の使命だと思っています。』
幸陶器 陶工 赤嶺肇幸氏
沖縄県那覇市生まれ
平成 5年 故/高江洲育男氏
高江洲忠氏に師事
壺屋焼窯元 育陶園にて修行
平成13年 独立
窯・摩実工を設立
平成28年 壼屋焼協同組合へ加入
平成29年 「沖展」2作品入選
平成30年 「沖縄県工芸士」認定
平成31年 「沖展」入選
平成31年 幸陶器に工房名変更